
体験報告 56歳 痔&脱肛
・15年以上前に<いぼ痔>と診断。
・2017.11.17に脱肛→3つの病院(水戸の肛門科・東京に有名な肛門科・横浜の日本一の肛門専門病院)で、陥頓痔核という痔核が脱出したまま元に戻らなくなりました。
さらに直腸の粘膜も脱出している直腸粘膜脱とも言われ、上記の病院の三人の医師から
「手術しか基に戻らないです」
「そのままにしておいて、再発したら即手術で1ヵ月入院となりますよ」
と言われ(脅され)、5月15に手術の予約。
★2018.2月26日
そんな折、SOD食品を発注しようとしたときに、
“理想は術後に痛みが少しでもないことと、手術までに痔核が小さくなっていること”
とメール相談。
もし、下村だったら、「SOD食品を今日から多めに飲んで、手術前に手術が取りやめになるぐらい、治してやる♪」と思うかと(笑) と1日にSOD食品3g ×9本 & ロイヤルセレクト6粒 & プラチナフォトンの布ぱっと特大、を装着し、一緒に頑張りたい、とご提案。
以下、下村とのメールのやり取りを、ご本人様のご了解をうけ、まとめさせていただきました。
★2018.3月1日(スタート)
SOD食品3gを、夕方3本、夜3本飲み始めました。
驚いたことは、今朝の便は、今までになく良い感じでした。
なんとなく痔による「脱肛」が、だいぶ小さくなってきた感じがしたので、昨夜入浴後、思い切って脱肛部を押し込んで そのまま寝たところ、、、
<なんとなんと朝まで脱出しなかったんです!!>
これは驚きです。今までは押しこんでもすぐに戻って出てきてましたので・・・
下村さん、これは 「SOD食品 27g」 「ロイヤルセレクト 6粒」 「布ぱっと特大」
のなんらかの働きで、私の身体に何かしらの変化が出てきたからでしょうか?
★2018.3月16日(16日目)
夜寝る前に押し込んで横になっている間は出てこなかったのですが、朝起きて動いているうちに しばらくするとまた脱肛してきていました。が、なんとなんと! 今朝は車に乗るまで、出ていない感じがしました。
今、仕事中も違和感がないので、そんなには出ていないように感じます。
これは、、、SOD食品と、ロイヤルセレクトと、布ぱっと特大の効果が出てきているのでしょうか? どんな働きが起きてるのでしょうか? 活性酸素が除去されてきたのでしょうか?
この脱肛していない状態が少しずつ長くなり、夜帰宅してお風呂に入って確認するまで脱肛していなければいいなぁ・・・と。
水戸の肛門科の医師からは「今の脱肛状態は手術しない限り戻らない」と言われましたから、本当に驚くほどの進歩です。
★2018.3月23日(23日目)
3月18日には、なんと一日中 脱肛しなかったのです。
ただまだ信じられなかったのと一時的なのかなと思ったので、数日ちゃんと状態を確認してから下村さんにご報告しようと思いました。
そして、19日も、20日も、さらに21日は葬儀に参列するための移動が約4時間以上かかるため、これはまた多分 脱肛するだろうなと不安をかかえて行きました。
ホテルに到着したのが、22時、恐る恐るお風呂に入り脱肛を確認しました。
すると、なんとなんと驚きです! 脱肛していない!!
何度も何度も触手と鏡で確認しました。 脱肛しなくなって6日目の今日現在も、脱肛はしてない状態になりました。これはもう本当に奇跡です!!
三つの病院のどの医師からも、この脱肛はもう元には戻らないから手術しかないとの診断でしたから。これもひとえに下村さんの励ましのお言葉とアドバイスの御蔭です。 本当に本当にありがとうございました。
この状態を維持し、脱肛しない状態がこのままずっと続くようになれば、4月に入ったら、まずは水戸の肛門クリニックの医師に診察をしてもらうと思っています。
★2018.3月26日(26日目)
二日前の夜、お風呂に入る前にトイレで用をたしてすぐに お風呂に入ると、少しプクッと脱肛が見られました。
やはり少し長くトイレにかがんでいると脱肛してしまうのだなと思うのと、まだまだ完全ではないようです。あせりは禁物ですね・・・
今朝は用を1分以内にたしてトイレを終えたところ、脱肛はありませんでした。
肛門出入口付近では、今まさに一進一退の攻防が続いている感じがしますので、トイレ時間短くに気を付けていきたいと思います。
★2018.3月30日(30日目)
3月18日に脱肛状態が1日中しなくなってから、12日が経過した今日3月30日現在も御蔭様で、脱肛していません。
その間、3月23日と25日にちょっとだけ、プクッとしました(報告済)が、その後、トイレ時間を短くを心掛けてからは今のところ大丈夫です。
4月8日までこのまま脱肛しないでいれば、ちょうど無脱肛記録20日くらいになります。
そしたら、水戸の肛門クリニックにて診察をしようと考えています。
内痔核も小さくなっているといいのですが、、、果たして担当医が何と言うか・・・
★2018.4月2日(33日目)
4月1日に母の引っ越しの手伝いをし、タンスや片付けなどの重労働で、これはまた脱肛するのではと一日中 不安でしたが、御蔭様で脱肛しませんでしたことをご報告します。
このまま維持していければと思います。
★2018.4月9日(40日目)
今までメールでのやり取りでしたが、この日、お電話を頂き、
<病院に診察に行き「手術しない」と奇跡的な結果となった!>
と ご報告を頂きました!!
メールのやり取りは何十回もしておりますが、お電話は初めてだったので、お互い「はじめまして」からスタートした(笑) 嬉しい嬉しい 結果報告の お電話でした。
★2018.4月19日(50日目)
脱肛しなくなってから4月18日でちょうど一ヵ月経過したので、痔の状態の念押しで確認のため、手術をする予定の横浜の病院に早朝より出かけました。
8時半に到着して受付したら、すでに多くの患者さんがいて受付番号がなんと32番でした。日本一の痔の専門病院とはいえ、すごい人数だなと・・・9時30分に診察室に呼ばれました。
3月18日から脱肛しなくなったことと、15年も症状があったステージⅢの状態も無くなりましたので。と言い、診察してもらうと、
「良くはなっているけど、またなるかもしれないから今のうちに手術はしておいた方が良いよ。」とのこと。
医師はなんとしても手術をしたいという感じが見え隠れしました。
私は「えぇ・・・、脱肛は手術しないと戻らないと言われたから手術する決心をしたのに・・・」と内心思いました。
医師が、脱肛しなくなったことにもっと驚き「どうやって治したの、何かやってみたのですか」と興味・関心を持って聞いてくるかと思ったら、全く有りませんでした。
なんか残念・・・
医師は脱肛しなくなり、良くなったことを少しでも患者と一緒に喜ぶということはしないんだなと・・・
でも、最後には「今すぐ痛い思いをして手術しなくてもいいという考えでいいのでは」との言葉がありました。お薬の処方もありませんでした。
ここまでの道のりは、手術への不安と心配でいっぱいでしたが、下村さんとのメールのやりとりで、いつも家族のことのように励ましていただき、そして自信と熱意をもってSODとロイヤルセレクトとプラチナフォトンを勧めてくれました。今回の奇跡は本当に、本当に下村さんのお蔭です。
下村さん、手術をしない奇跡を祈っていただき、そしてその奇跡を本当に起こしてくださり、ありがとうございました。心から感謝申し上げます。
と、下村も本当に嬉しい、嬉しい体験報告となりました。皆様のまわりで痔にお困りの方に、是非、この体験報告を おみせ下さり、あきらめずに手術無しで痔を改善させていきましょう!!
痔のミニ知識
痔の患者は、3人に1人! 肛門の老化は30歳から!?
いぼ痔は肛門部の静脈がうっ血する静脈瘤?!
痔で・・・「病院に行くのは恥ずかしい、、、」
「病院へ行くまで、まだ悪くないし、、、」と、一人で悩んでいる人は多い!
痔は軽度の時なら生活習慣で改善することも可能! 早く知って、早く対策を!!!
痔の意外な原因と対策
① 便座に長い時間 座りすぎ!!
トイレの便座に座り、本を読んだり、携帯電話を
操作したりすると、便座に体重がかかり丸い輪の中の
「肛門周辺の血行」が悪化するため痔の原因に!!
トイレの長いは止めましょう、トイレは3分!
② 血行不良、冷え!
現代社会は、夏でもオフィスやデパート、施設など、
どこにいっても体を冷やす冷房が完備!、
身体の「冷え」や「血行不良」が原因で、おしり周辺
の血液循環が悪化して、うっ血を招き痔の原因に!
一年中お風呂の湯船に浸かり、よ~く温まり血行をよくしましょう!
(※ただし、痔ろうで病院にかかっている人は、温めると炎症が悪化することもあるので、病院と相談を!)
③ 長い時間同じ姿勢!
事務仕事で椅子に長時間座ったり、ドライバーさんで同じ姿勢を長くしている、車イスの方、は、クッションを使ったり、体操をしたりし、血流が滞らないように気をつけましょう!
④ 便秘予防!
便が固くならないように水分補給をコマメに!
便秘で、いきみすぎることで圧がかかり痔核になることも。
野菜や繊維質のあるものを食べ便秘の予防をこころがける!
⑤ 飲みすぎ
アルコールを飲みすぎると下痢の原因になり痔にも良くない。
⑥ ストレス
ストレスがあると免疫は低下し、細菌に対する抵抗力もおち、炎症をおこして痔を誘発することも。
ストレスはいろいろな病気の引き金ですので、上手にストレス発散を。
⑦ タバコ、睡眠不足、疲労など、どの病気にもあてはまる生活習慣の改善も必要!
⑧ 肛門の痒みの原因は痔かも?!
きれ痔やいぼ痔で、、腸の内から漏れ出した粘液や、排便時に切れた傷からの血液などが、皮膚に付着することが刺激となり、かゆみが生じることが。
根本治癒は痔を治しましょう。
また、肛門の痒みの原因は、他にも、石鹸で洗いすぎ、紙でふきすぎ、便が付着し不潔になったから、刺激物の食べ過ぎ、肛門のインキン、、、などもあります。
排便時に出血した場合、痔と勝手に判断せず、大腸がん、直腸がんの可能性もあるため、、出血しましたら病院を受診しましょうね。
<お勧めする対策>
●基本は血液循環を良くする!
運動をして体を動かしましょう!
肛門を2秒引き締め力をゆるめる、を毎日5分~10分
●野菜を食べて腸のビフィズス菌を増やす!
便秘対策として「食物繊維」や「オリゴ糖」を摂りビフィズス菌を増やす。
・食物繊維は、野菜で補給。
・オリゴ糖は、大豆と野菜で補給(ごぼう、たまねぎ、にんにく、キャベツ)
ルイボスドリンクにもオリゴ糖が入っています
男性にも飲みやすいのでお勧め! 1本300円(税別)
http://mutenkahouse.shop-pro.jp/?pid=32396310
●血流を良くするためにSOD食品!
SOD食品を飲み血流が良くなって痔の症状が
減った人はいます。
こまごまな対策が出来ない方は、まずはSOD食品を飲む!
1本 150円(税別)
http://mutenkahouse.shop-pro.jp/?pid=32968572
●下半身の冷えにプラチナフォトンの布ぱっと特大!
プラチナフォトンの厚地ワタが一枚まるごと
入った特大サイズを下着にパチン!、と装着!!
1枚5,000円(税別)
http://mutenkahouse.shop-pro.jp/?pid=34097162
繰り返し洗って何度でも使えます。